見た目だけじゃない!歯のクリーニングの驚くべき効果とは?
ですが、実は歯のクリーニングの真の目的というのは、見た目よりもむしろ健康増進の意味合いが強い のです。
今回は歯のクリーニングによって得られる、さまざまな効能やメリットについてご紹介します。
歯のクリーニングの効能・メリット
歯のクリーニングには次のような効能やメリットがあります。
すみずみまで汚れを取り除いてむし歯・歯周病予防

歯の周囲に溜まった歯垢や歯石は、むし歯や歯周病を引き起こす原因になります。毎日きちんと歯磨きをしていたとしても、歯ブラシが届きにくい場所にはこのような汚れが蓄積してしまいます。
実は歯磨きで落とせるのは汚れ全体の6割ほどと言われており、「毎日歯磨きを頑張っているのにむし歯や歯周病になってしまう」というような人は、このような汚れの蓄積が影響していると考えられます。
歯のクリーニングを受けることによって、蓄積した汚れもスッキリ落とせるため、定期的に受けることでむし歯や歯周病の予防が可能になります。
歯にダメージを与えず着色を落とせる
歯の表面には気づかないうちに飲食物やタバコなどによる着色が付着していきます。
このような着色を落とすための歯磨き粉も市販されており、ある程度の効果はありますが、このような歯磨き粉は歯を傷つけやすく、結果的にさらに着色しやすい状況を作り出してしまいかねません。
歯医者で行う専門のクリーニングなら、歯にダメージを与えずに落とせる器具や研磨剤を用いますので、歯にダメージを与えずにきれいに着色を落とすことができます。
歯の表面がツルツルになって歯垢や着色がつきにくくなる
歯医者で行う歯のクリーニングでは、すみずみまで汚れを落とすだけでなく、歯の表面をツルツルに仕上げていきます。歯の表面がツルツルになると、歯に歯垢や着色が付きにくくなり、歯をきれいに保ちやすくなります。
汚れがすみずみまで取れて口臭が改善する
歯みがきには口臭予防の意味合いもありますが、やはり自分で落とせる汚れには限界があるので、落とし切れない汚れは口臭の原因となります。
こまめにクリーニングを受けることで、こういった蓄積した汚れも落とせるので、口臭も予防・改善できます。
全身疾患の予防にもつながる
口内細菌環境が悪いと、全身にも細菌が回って命に関わるさまざまな全身疾患の原因になることが分かっています。
歯のクリーニングを定期的に行うことで口内細菌環境を改善できますので、間接的に全身疾患の予防にもつながっていきます。
歯のクリーニングを受けるタイミングは、一般的には3~6か月に一度くらいが目安ですが、個人個人の口内状況によっても適切な頻度は異なってきますので、歯科医師に相談してみるようにしましょう。